確定申告

これは売上ではありません!扶養判定にも。

執筆:税理士 後藤亜沙美 はじめに 個人事業主の方、副業されている方、通帳を眺めていてあれ、これって収入にあげるんだっけ?と疑問に思ったことありませんか? もし、収入に入れなくて良いものを申告した場合、余計に税金を支払うことになってしまいま...
確定申告

キャッシュレス決済の経理はこうする!

執筆:税理士 後藤亜沙美 結論・会計ソフトとの自動連携で時短&正確性UP はじめに キャッシュレス決済が増えましたね。 クレジットカードだけでなく、バーコード決済も含め経費支払い時に利用する方、売上入金にも使っている方、いらっしゃると思いま...
確定申告

クレジットカード明細だけではダメ!レシートを捨てないで。

執筆:税理士 後藤亜沙美 結論・クレジットカード明細だけでは経費証拠として不十分です。 必ずレシートや領収書の保管・保存が必要です! はじめに 経理の初心者さんだけでなく、長年やっている方でもたまーにそれ、ダメだよ?!となるのが今回のテーマ...
確定申告

初心者が陥りやすい経理の落とし穴。発生主義?現金主義?

執筆:税理士 後藤亜沙美 結論・発生主義は、取引が発生したときに売上・経費を計上。 現金主義は、お金の動きがあったときに売上・経費を計上。 経理の原則は発生主義です。現金主義の場合、条件がいくつかあります。それを満たさない場合、現金主義は適...
確定申告

国民健康保険と社会保険の違い、知ってますか?

執筆:税理士 後藤亜沙美 結論・主な違いを5つ紹介します。 ①加入者の違い ②保険料の違い ③扶養の違い ④手当の違い ⑤運営の違い ⑥年金の取扱いの違い はじめに この記事を読んでくれている皆さん! 自分がどちらの保険に入っているか、ご存...
確定申告

あなたの副業は事業所得?

執筆:税理士 後藤亜沙美 結論・副業が事業に該当するかどうかの判断は、副業に対する【本気度】による! はじめに 副業をやっている方、その副業の申告は事業所得?雑所得?どちらで申告していますか? または、どちらで申告する予定ですか? 事業所得...
確定申告

今日からできる!副業の節税5選!

執筆:税理士 後藤亜沙美 結論・この5つ! ①家事按分を活用する! ②スマホ代・通信費を経費に! ③青色申告承認申請書の提出! ④10万円以上のPCも減価償却で節税! ⑤副業に使った書籍やセミナー代を経費に! はじめに 副業やってる方副業で...
確定申告

住民税って何者か知ってますか?

執筆:税理士 後藤亜沙美 答え・住んでいる市区町村に納める税金で前年の所得を基に計算され、会社員は給与から天引き、個人事業主は一括か分割で納税。 はじめに 実は、5,6月は住民税の時期なんです! 住民税っていつ、誰に、どのぐらい払うのか知っ...
確定申告

初めての青色申告、ポイント3つ!

執筆:税理士 後藤亜沙美 結論・まず前提として会計ソフトの利用、電子申告することが必須です。 そのうえで、ポイント3つ。 ポイント①帳簿をしっかりつける! ポイント②申請と提出期限を守る! ポイント③複式簿記で記帳! はじめに 初めての青色...
確定申告

法人の役員報酬はゼロでもいい?

執筆:税理士 後藤亜沙美 結論・ゼロでもOK はじめに 会社が業績不振の場合に役員報酬ゼロは可能なのか? 家族が役員だけど、役員報酬を払わないといけないのか? また、会社員で副業について法人を設立している場合もありますよね。 法人の場合、役...